柔道整復師による施術が口コミで人気!那覇市でおすすめのリラクゼーションサロンなら「ほぐし堂ゆい」へ。

link

つぶやき

column

柔道整復師による施術が口コミで人気!那覇市でおすすめのリラクゼーションサロンなら「ほぐし堂ゆい」へ。

⚫︎大切なお客様へ^ ^
2024/05/19
ほぐし堂 ゆいのブログへようこそ!

当サロンは、那覇で人気のリラクゼーションサロンです。口コミでも多くのお客様からご好評をいただいており、その効果と癒しの空間を提供できることを誇りに思っています。

ほぐし堂 ゆいでは、お客様の心と体の疲れを癒すことを最優先に考えております。私たちの施術は、丁寧な手技と心のこもった接客で行われ、お客様に安心感とリラックス感を提供しています。

お客様の声から感じる喜びと感動が、私たちの喜びでもあります。口コミで広がるほぐし堂 ゆいの評判を、日々の努力とお客様への真心で築いてまいりました。

那覇の地でお仕事や日常生活のストレスから解放されたい方に、ぜひ一度ほぐし堂 ゆいをご利用いただきたいと思います。心地よい空間と癒しの時間をご提供し、お客様が心身ともにリラックスできる場所を目指しています。

ほぐし堂 ゆいでの施術を通じて、お客様が元気と活力を取り戻し、より充実した毎日を送っていただけることを願っています。

ぜひ、ほぐし堂 ゆいのブログをご覧いただき、私たちのおすすめの施術や心地よい空間をご体験ください。お客様のご来店を心よりお待ちしております。
⚫︎大切なお客様へ^ ^
⚫︎大切なお客様へ^ ^
⚫︎ゆったりとした時間を探す
2024/05/19
那覇で人気のリラクゼーションサロンは口コミでも評判です。ゆったりとした空間で心地よいマッサージを受けることができ、多くのお客様におすすめされています。ストレスや疲れを癒し、リラックスできる場所として知られています。ぜひ一度訪れてみてください。
⚫︎ゆったりとした時間を探す
⚫︎ゆったりとした時間を探す
⚫︎旅行と言えばリラクゼーション!!
2024/06/06
5月の沖縄はもうすでに夏模様で、太陽カンカン、青くて綺麗な空が広がっています^_^

ゴールデンウィークも落ち着き、観光の方も少なくなるかと思ったのですが、国際通りなどの観光地に行けば、まだまだたくさんの方が、沖縄旅行でいらっしゃっており、賑やかな街並みになっています*\(^o^)/*


みなさんの楽しそうな顔を見ていたら、旅行好きの私もどこかに行きたくなってしまいます☺️


旅行できている方におすすめしたいのは、旅の途中でリラクゼーションを挟むことです(^ ^)
私も、県外に遊びに出かける時は必ずマッサージの時間をもうけます。

仕事や家事などを放り出せて、開放的になってるこの時こそ、自分を癒す1番のタイミングだと思うからです^_^

ほぐし堂 ゆいは那覇の繁華街のすぐ近くにあるので、那覇松山の観光ホテルに宿泊の方は歩いて来れる距離で非常に便利です。

お越しになられる方は
事前予約をしていただければ
スムーズにご案内ができます^ ^

サイトトップページに公式ラインアカウントへ食べるボタンがありますので、そこからご予約お願いします*\(^o^)/*
⚫︎旅行と言えばリラクゼーション!!
⚫︎旅行と言えばリラクゼーション!!
●ヘッドマッサージ(噛み締めについて)
2024/04/11
ヘッドマッサージをしていると、
いろんな頭皮にであいます。各色々な流派の技術と観点がある中、
私なりの、解剖学的観点からの解説。

たまにお客様で、頭のてっぺんが盛り上がっている方がいます。

他覚的に見ると、頭の骨が中心にぎゅーって押し付けられているように見えます。

そんなかたには、頭頂部の緊張を取るように引き離すイメージで施術をしたら、とても喜んでもらえます。

今日いらっしゃったお客様は、まれにみるほど頭頂部が張っていて、
よくよく話を聞くと、
「噛み締め」が癖になっているらしく、そのせいかしら。

とおっしゃっていました。


確かに。となって苦する部分があったのですが

それは、顔面部と頭蓋部は隣接している部位なのですが、皮一枚とって筋肉を観察すると
顔面部の筋肉が頭頂骨に停止して、筋肉の動作を行っています。

特に下顎骨(下顎)は骨の表面からも内側からも厳重に固定されるようにできています。
顎は「開ける」より「閉める」方に特化した筋肉のつき方なんです。

それで何が言いたいか。とうと。

筋肉の作用として
起始点が停止点に近づく作用があります。

なので、噛み締めなどの通常の力み方とは違う、持続的な筋筋緊張が続くと、
顎だけの緊張より越して、頭の方にも影響が出てしまう。
ということかな。と思いました。

症状を考察するのって楽しいですよね。


改善方としては、癖を直すのが一番なんですが、
噛み締めをやった後に、大きく顎を開けるストレッチを忘れないことです。
あわよくば、噛み締めてしまう癖を受け入れた上で、
事前に顎のストレッチを習慣化して、逆に癖にしちゃう。

それだけでも良いのかな。と私は思います。

セルフケアもご自身でよくやる方なので、改善されるのが早そうです(^^)
●ヘッドマッサージ(噛み締めについて)
●ヘッドマッサージ(噛み締めについて)
●反り腰と受け腰
2024/04/09
腰痛さん、必見の最近話題。
人気フレーズの「反り腰」

実は、それと反対に「受け腰」があります。
何が違うかというと、

反り腰→骨盤が前倒れ
受け腰→骨盤が後ろ倒れ

体のズレた重心の帳尻を
腰でカバーする→反り腰
骨盤でカバーする→受け腰

が一番わかりやすい違いです。

じゃあ。一番理想的なのは何かというと、

「中間位」なんです。
なのでこの二つは逆のアプローチが必要になってきます。

まず 反り腰さんから!
反り腰さんは基本的に
上半身⇨体の後ろが硬い。ので上半身後ろのストレッチ、前の強化
下半身⇨体の前が硬い。ので下半身前のストレッチ、後ろの強化

反対に
受け腰さんは
上半身⇨体の前が硬い。ので上半身前のストレッチ、後の強化
下半身⇨体の後が硬い。ので下半身後のストレッチ、前ろの強化

が必要になります。

人が立っている時の骨盤の状態は基本的に「中間位」

ところが長時間座っていたり、猫背やストレートネックになっていると
体の重心の前後が少し変わってきます。

そこで、順応してくれるのが人体!

体のどこかで重心のズレの帳尻を合わせれくれるのです。

とてもありがたい人体の順応システムなのですが、長らくこの状態が続くと
やはり「痛み」になって現れてしまいます。



そうならないために。もしくはそうなってしまってから
でも。今まで頑張ってくれていた体のために

筋トレやストレッチをして良い状態の体を作っていきたいですね。


本日はここまで!




那覇市松山1−19−19
ほぐし堂 ゆい
098-943-1619

沖縄の那覇でオススメされる
口コミで人気のリラクゼーションサロンを目指しています!
皆様に役立つ体情報をあげていきますので
よろしくお願いします!
●反り腰と受け腰
●反り腰と受け腰