柔道整復師による施術が口コミで人気!那覇市でおすすめのリラクゼーションサロンなら「ほぐし堂ゆい」へ。

link

つぶやき

column

柔道整復師による施術が口コミで人気!那覇市でおすすめのリラクゼーションサロンなら「ほぐし堂ゆい」へ。

★クリスマスイブ
2024/12/24

こんにちはほぐし堂ゆいの泉川です(^^)


本日はクリスマスイブ⭐︎

一年の中でワクワクするイベントのひとつですね(^^)

実は、私、クリスマスが大好きで毎年この時期になるととってもワクワクしています


いつも見慣れてる那覇の街並みもキラキラして見えます。


今日いらっしゃった常連のお客様が

『今日3件目なんだよね♪』

と一言。


『???』

と思ったのですが

『リラクゼーション屋さんが3件目ですか?』


と聞いたら

そうだったみたいで

今日はお休みだったから、リラクゼーションサロン巡りしていたみたいでした(^^)



私もたまにリラクゼーションサロンをハシゴしてるのですが、私と同じ事する人に初めて会えて感動(〃ω〃)


しかも最後の〆に選んでもらえて光栄で*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



『最後に選んでもらえて嬉しいのと、日頃の感謝もこめて今日はクリスマスなのでクリスマスプレゼントで30分サービスします!』

と、クリスマスプレゼントしちゃいました(^^)



プレゼントやサービスって、された時とっても嬉しいのですが、する時も嬉しいですよね( ^ω^ )

感謝の気持ちを行動で示せる行為っていうか…♡

こう言うの、大好きなんです♡♡♡


今日はまだイブなんですが皆さんはどうお過ごしですか?


当店にいらっしゃるお客様はおしゃべり好きな方がおおくて、こう言う季節やイベントの時には

お客様とおすすめのプレゼントやサプライズ方など

クリスマスならではの話をお客様とおしゃべりできるのとっても嬉しいです(^^)



こういう日は人気のお店やレストランなど、おしゃれをして出かける方も多いと思うので、お腹や顔や足のむくみなどを解消できる、骨盤周りと肩・首周りのほぐしコース。とってもおすすめです(^^)


このタイミングでも、クリスマスが過ぎてからでも

是非、当店で、ほぐしコースを受けてください(^^)




読んでいただきありがとうございます(^^)

最近では口コミで来てくれるかた、リピーターの方が増えており、とても嬉しく感じております!

たくさんの皆様により良い施術を提供できるように、技術、知識ともに日々アップデートしております!

肩こり、腰痛、そのほかにもお困りの症状がある方は、是非いらっしゃってください(^^)


こちらから簡単予約!!!
https://airrsv.net/hogushidouyui/calendar 
★クリスマスイブ
★クリスマスイブ
●年末営業について
2024/12/23
こんにちは!ほぐし堂ゆいの泉川です(^^)

気づいたらもう年末。毎年言っているのですが一年って早いですよね

さて。年末の営業日のご案内になりますが
ほぐし堂ゆいは12月31日まで営業しております(^^)
が、1月1日だけお休みさせてもらい
1月2日からはまた通常通り営業させてもらいます(^○^)

年末年始は皆さんとっても忙しいと思います

が、ふと息抜きをするのもとっても大事なとです

那覇市松山で皆さんのお越しをお待ちしております(^^) 


予約はこちらから→https://airrsv.net//calendar 

●年末営業について
●年末営業について
●足首ストレッチ法
2025/01/19
こんにちはほぐし堂ゆいの泉川です(^^)

さて、足首の運動法については直前の記事で伝えました!次は、ストレッチ法をお伝えします( ^ω^ )

関節のストレッチ法は原則
前、後、内側、外側
内斜め前、内斜め後ろ
外斜め前、外斜め後ろ
の8方向です(^^)

この記事では
後ろと外側、外側の斜め前、外側斜め後ろ
の4方向を紹介します(^^)

どちらも簡単なのでやってみてください♫

【しゃがんだポーズ】
①片足膝立ちでしゃがみます
②両手で足首を掴み、体を前に移動させます
③『気持ちい』くらいのところで10秒キープ

それを片足3回づつやりましょう(^^)


【あぐらポーズ】
①まずはあぐらを描くように座りますが両手は組まず、身体の前で合わせます
②そのままお尻を上げて身体を浮かせるのですが、この時バランスを取る為に両手腕は後ろに回します
※バランスに自信がある方は腕を後ろへ回さず足首を掴んで体を浮かせたポーズでもオッケー♫

それを片足3回づつやりましょう(^^)

この時、無理のない程度に前後の筋も伸ばしましょう^_^ 外側の筋肉、斜め前、斜め後ろの筋肉がストレッチできますよ!

けど、やりすぎは逆に靭帯を伸ばしてしまうので厳禁です!あくまでも気持ちいと思える具合で行なってください(^^)

簡単予約はこちらから→https://airrsv.net/hogushidouyui/calendar 
●足首ストレッチ法
●足首ストレッチ法
●足首の硬さ・足のむくみ
2025/01/20
こんにちは!ほぐし堂ゆいの泉川です^ ^


・歩きすぎたわけじゃないのに足がむくんでる。
・足の冷えが常に取れない。
・最近つまずきやすくなった
なんて感じることはありませんか?

もしかしたらそれ、足首の硬さからくる慢性的な症状かもしれません!!

今日は座ったままできる足首の運動を紹介します(^ ^)

お行儀よく座っている足首の姿勢じゃ、足首は休めている状態と言えません

オフィスや飛行機など、長時間椅子に腰掛けている時間が長い方、是非やってみてください(^○^)

①足首底屈運動
②足首背屈運動
③足首回内運動
④足首回外運動

↑この4つだけ♪

足首は立つ時・歩く時など、どんな時でも身体全体のバランスをとって、
走る時・歩く時など、どんな動きをする時でも、地面(床)からかかる衝撃を緩衝して膝や股関節を守ってくれています。

構造を簡単に説明すると 
前方から
・前脛骨筋
・第三腓骨筋
後方から
・アキレス腱(腓腹筋・ヒラメ筋)
・足底筋
外側から
・長腓骨筋
・短腓骨筋
・長趾伸筋
が足首から足底部にかけて筋繊維から腱のようになりながら走っており
足首部分では
・前脛腓靱帯
・後脛腓靱帯
・前距腓靱帯
・後距腓靱帯
・踵腓靱帯
と、靱帯で固められています。

さまざまな動きに対して柔軟に対応するために広い可動域があることと
体のバランスを保つために靱帯でがっちり固定されています
なので同じ姿勢をとりつづ続けるとその形で固まってしまいます。

それに足首にはふくらはぎを動かす役割もあるので
同じ体制をずっと続けて固まってしまうと
ふくらはぎのポンプ作用もおやすみ状態(・・;)

重力で下に下がった血液は循環さず足がむくんだままになってしまうわけなんです

なので、座りっぱなしが続いた時には足首の運動をすることによって
足首周りの柔軟を取り戻すことがとっても大事!

もしももうすでに固くなりすぎている場合は専門家の施術を受けるのもいい方法だと思います。

ほぐし堂ゆでは足の疲れに効果的なメニューもあります。
クリームを使って、足裏からふくらはぎまでを気持ちよく流していきます。

デスクワークの方にすごく人気で、意外と思われるかと思いますが
不眠が続いている方にも人気です


意外と固まっている足首、日頃のセルフケアと足裏からふくらはぎにかけてのケアを受けて、疲れを吹き飛ばしに来てください^_^


那覇でリラクゼーションといえば
ほぐし堂ゆい!とオススメしてもらえるの人気店にするのが目標で
たくさんのお客様のお役に立てるように
『日々努力』という精神で突き進んでおります。
皆様の身体の健康、心の健康に少しでも多く寄り添えいたい。そんな気持ちで日々励んでおります٩( 'ω' )و

本日も12時〜25時
那覇市松山で皆様のお越しをお待ちしております(^^)

簡単予約はこちらから→https://airrsv.net/hogushidouyui/calendar 
●足首の硬さ・足のむくみ
●足首の硬さ・足のむくみ
●棘上筋ストレッチ方④
2025/01/23

④背中まるめ

こちらのストレッチは棘上筋の他にも菱形筋や棘下筋にも効果があります。

10秒を5セット行いましょう^_^





 
●棘上筋ストレッチ方④
●棘上筋ストレッチ方④