こんにちは!ほぐし堂ゆいの泉川です^ ^
・歩きすぎたわけじゃないのに足がむくんでる。
・足の冷えが常に取れない。
・最近つまずきやすくなった
なんて感じることはありませんか?
もしかしたらそれ、足首の硬さからくる慢性的な症状かもしれません!!
今日は座ったままできる足首の運動を紹介します(^ ^)
お行儀よく座っている足首の姿勢じゃ、足首は休めている状態と言えません
オフィスや飛行機など、長時間椅子に腰掛けている時間が長い方、是非やってみてください(^○^)
①足首底屈運動
②足首背屈運動
③足首回内運動
④足首回外運動
↑この4つだけ♪
足首は立つ時・歩く時など、どんな時でも身体全体のバランスをとって、
走る時・歩く時など、どんな動きをする時でも、地面(床)からかかる衝撃を緩衝して膝や股関節を守ってくれています。
構造を簡単に説明すると
前方から
・前脛骨筋
・第三腓骨筋
後方から
・アキレス腱(腓腹筋・ヒラメ筋)
・足底筋
外側から
・長腓骨筋
・短腓骨筋
・長趾伸筋
が足首から足底部にかけて筋繊維から腱のようになりながら走っており
足首部分では
・前脛腓靱帯
・後脛腓靱帯
・前距腓靱帯
・後距腓靱帯
・踵腓靱帯
と、靱帯で固められています。
さまざまな動きに対して柔軟に対応するために広い可動域があることと
体のバランスを保つために靱帯でがっちり固定されています
なので同じ姿勢をとりつづ続けるとその形で固まってしまいます。
それに足首にはふくらはぎを動かす役割もあるので
同じ体制をずっと続けて固まってしまうと
ふくらはぎのポンプ作用もおやすみ状態(・・;)
重力で下に下がった血液は循環さず足がむくんだままになってしまうわけなんです
なので、座りっぱなしが続いた時には足首の運動をすることによって
足首周りの柔軟を取り戻すことがとっても大事!
もしももうすでに固くなりすぎている場合は専門家の施術を受けるのもいい方法だと思います。
ほぐし堂ゆでは足の疲れに効果的なメニューもあります。
クリームを使って、足裏からふくらはぎまでを気持ちよく流していきます。
デスクワークの方にすごく人気で、意外と思われるかと思いますが
不眠が続いている方にも人気です
意外と固まっている足首、日頃のセルフケアと足裏からふくらはぎにかけてのケアを受けて、疲れを吹き飛ばしに来てください^_^
那覇でリラクゼーションといえば
ほぐし堂ゆい!とオススメしてもらえるの人気店にするのが目標で
たくさんのお客様のお役に立てるように
『日々努力』という精神で突き進んでおります。
皆様の身体の健康、心の健康に少しでも多く寄り添えいたい。そんな気持ちで日々励んでおります٩( 'ω' )و
本日も12時〜25時
那覇市松山で皆様のお越しをお待ちしております(^^)
簡単予約はこちらから→
https://airrsv.net/hogushidouyui/calendar