柔道整復師による施術が口コミで人気!那覇市でおすすめのリラクゼーションサロンなら「ほぐし堂ゆい」へ。

link

つぶやき

column

柔道整復師による施術が口コミで人気!那覇市でおすすめのリラクゼーションサロンなら「ほぐし堂ゆい」へ。

予約方法が変わりました!
2025/01/18
 こちらから簡単に予約ができるようになりました!
是非是非ご利用ください

予約方法が変わりました!
予約方法が変わりました!
●枕の使い方
2025/01/18

こんにちは!ほぐし堂ゆいの泉川です。

最近はデスクワークの方が多くて、ストレートネックでお悩みの方がすごくおおいです。

そんな方に1番気をつけてほしいのが寝る時の枕の当て方(*'ω'*)枕はあまり知られていないのですが頭だけじゃなく、『首と頭』に当てるのが理想的です。

今日は正しい枕の仕方をお伝えしたいと思います(*'ω'*)

①仰向けで寝る場合
・首の部分は5〜6㎝程の厚みのものが理想です
・頭の部分は首より少し低く、2〜3㎝の高さが理想です


枕が高すぎると、
よく言われるストレートネックになってしまいます
反対に低すぎても、首の湾曲が大きくなりすぎて背中や肩に負担がきます。

寝ている時間はと身体を回復させるとても大事な時間です。
眠りづらさや、疲れがとれない、
日中の肩こりが辛い方は
枕の見直しも考えてみるのもアリだと思います(*'ω'*)


ほぐし堂ゆいでは90分コースがとても人気です!
ロングコースの120分もゆったりできるのでとってもオススメ^_^

最近は口コミでオススメしてもらいご来店くださるお客様も増えており、とってもとっても感謝です(*'ω'*)
那覇市松山1-19-19
098-943-1619

予約はこちらから右https://airrsv.net/hogushidouyui/calendar
●枕の使い方
●枕の使い方
●ストレートネックのかた
2025/01/08
こんにちは!今日は肩こりの原因に多い、
『ストレートネック』についてお話しします(*'ω'*)

ストレートネックは通常やや湾曲している首の骨の配列が外的要因で真っ直ぐに固定されている状態です。

その場合、ぱっと見の見た目は身体に対して顔が前に出ており、後頭部と背中の垂直の延長線にずれが出た状態です。

そうなると何が悪いかと言うと、頭の位置がズレるのでバランスを保とうとする為に首が無理するので肩こりが発生してしまうのと、身体の重心がズレるためそれを代償しようと猫背になってしまう
ということです。


姿勢がズレると、身体にはたくさんの不具合いがでてきます。
そんなストレートネックの改善策のひとつ。枕の当てかたを説明します^ ^

まず、枕は高すぎても低すぎても良くありません。
まず、枕は頭に当てるものではなく首に当てるものと捉える必要があります。
そして仰向けに寝た状態で床と首が5〜7センチ離れた状態が必要です。大体、指を4本(親指を除いて)重ねた暗いの厚みのあるクッションが必要になります。

都合のいい枕が見つかるまでは、バスタオルを丸めて使うのもオススメ。でも注意点はクッション(バスタオル)がへたったら丸め直す必要があると言うこと!
へたったまま使うと、低すぎる枕で寝ている事になりますからね(>_<)

寝てる時の枕にきをつけて、熟睡して疲れを取り除きましょう♪♪


ほぐし堂ゆいでは90分コースがとても人気です!
ロングコースの120分もゆったりできるのでとってもオススメ^_^

最近は口コミでオススメしてもらいご来店くださるお客様も増えており、とってもとっても感謝です(*'ω'*)
那覇市松山1-19-19
098-943-1619
WEBから簡単予約^_^
https://airrsv.net/hogushidouyui/calendarリラクゼーションならほぐし堂ゆい^ ^
●ストレートネックのかた
●ストレートネックのかた
●ムーチービーサ
2025/01/07
こんにちは!ほぐし堂ゆいの泉川です。

全国大寒波でとっても寒いですね!!
今日の朝、沖縄では感じない、刺すような寒さを感じ少し感動しました。

さて、沖縄で今日は『ムーチービーサ』といい、
沖縄の餅を食べる日です。1年で1番寒い日に餅を食べて体に元気をつけよう!という日らしいです。


その昔、仲のいい兄妹がいて、そのお兄ちゃんが鬼になってしまい、鬼になった兄を退治するべく、兄の好物だった餅に鉄を入れて食べさせ、崖から落とし、退治した。という昔話もあるみたいです。そこから『厄祓い』と『健康祈願』の意味もあるらしいです

沖縄の餅は月桃の葉っぱに包み蒸します。月桃の香りがついて、とっても美味しくてオススメなので是非食べてみてもらいたいです(^。^)

とっても寒い日はウチでじーっとしたくなりますよね^ ^
けど、寒い日にもリラクゼーションで身体をほぐすのはとってもオススメです!血流改善で身体の免疫力をあげ、疲れや風邪の菌などに負けない身体を作れます^ ^

年末年始の疲れを吹っ飛ばして今年の始まりも元気よく行きましょう^ ^

ほぐし堂ゆいでは90分コースがとても人気です!
ロングコースの120分もゆったりできるのでとってもオススメ^_^

最近は口コミでオススメしてもらいご来店くださるお客様も増えており、とってもとっても感謝です(*'ω'*)
那覇市松山1-19-19
098-943-1619
WEBから簡単予約^_^
→ https://airrsv.net/hogushidouyui/calendar
●ムーチービーサ
●ムーチービーサ
●アルコールの体への影響
2025/01/03
良い年のスタートをすごしていますか?ほぐし堂ゆいの泉川です。
実は私、結構お酒好きで、強くはないのですが、一日が終わった時のアルコールは欠かせないタイプです(^^)

ですが要注意です(°_°)
お酒を飲みすぎた時の体への不調を紹介します。


1.栄養吸収の妨げになります。
アルコールは消化器系に影響を与え、栄養素の吸収わー妨げてしまいます。
特にタンパク質や、ビタミンやミネラル。この栄養素の吸収が悪くなると、筋肉の修復や成長に必要な栄養分が不足します。

2.ホルモンバランスの変化
アルコールはテストステロンなどのホルモンの分泌に影響を与えてしまいます( ;  ; )
テストステロンは男性ホルモン。 筋肉や骨を強くするのに不可欠なホルモンで女性にも少しありますよ^ ^
そのテストステロンの分泌が悪くなると、筋肉や骨の成長が低下する恐れが…。
なんか、二日酔いでだるいかも。飲みが続いて体が疲れてる…なんて。もしかしたらこの影響もありうるかもしれません(・・;)
 
3.身体の脱水状態
アルコールには利尿作用があるので、身体の水分をどんどん出してしまいます。
脱水は身体の筋肉のパフォーマンスを下げてしまうのでとても要注意!

4.運動能力の低下
アルコールは神経に作用するので、刺激に対しての反応速度や協調性を低下させてしまいます。


アルコールの身体へのデメリットは筋肉の修復を低下させ、脱水や神経反応を緩めてしまうことによって身体を弱くしてしまう事になってしまうんですね。

以上、アルコールの過剰摂取は良くない、という悲しいまとめでした。

ですが必ずしも、悪い事ばっかり話してしまいましたが、個人的に私はお酒とお酒の場がとっても大好きで、友達や仲間、恋人など、気の知れた人や、出会ったばかりの人となかを深めたり、親睦の場になるので、それには『ご縁』という、計り知れないメリットがあると思います。

もちろんお酒の失敗なんて、数え出したらキリがないくらいありますが
それを笑いあえる仲間と過ごせているので一概にお酒はダメ!!!だなんて事は思いません^_^ 


現に私もお酒大好きですからね^ ^


これは私のモットーになっているのですが
専門学生の時の先生が
『威厳のある柔道整復師になるな。一緒に酒を飲みたい。と思ってもらえる人を目指しなさい』と言ってた言葉が当時の私にはとても響きました。


柔道整復師の仕事は大好きだし、自身を持って患者さんと向き合っています。
ですが、私はそれ以上に患者さんにとっての信頼できる仲間でありたい。怪我や痛みだけじゃなくいろんな雑談やおしゃべりもたくさんできる信頼できる仲間(柔道整復師)というキャラでいたいな。って思うんです。


どんな方にも全力で向き合い、信頼してもらう。それがとても理想なので日々、勉強や研究をして、技術や知識を向上させ、皆さまの健康ライフに貢献して行きます(^^)



那覇松山 ほぐし堂ゆい
口コミを見て来店してくれる方も増えてきており、とっても嬉しく思います!
那覇市松山で一番人気なお店になりたい。来てくれた方がどなたかにオススメしてもらえるようなリラクゼーション店にしたい。と思っています。
これからも頑張りますのでよろしくお願いします(^^)

  予約はこちらから⇨https://airrsv.net/hogushidouyui/calendar
●アルコールの体への影響
●アルコールの体への影響